新佃(佃1丁目11番、佃2丁目、佃3丁目)のお祭り情報!

今週金曜日の開催に迫った、令和5年の佃住吉神社の例大祭。お神輿のルートや曜日別のスケジュールなどを、このエリア(新佃)のお祭り情報とあわせて紹介します。※8月2日更新

まずは基本情報のおさらいです

ポイント① その土地にある神社が守っている地域を「氏子区域」と呼ぶ
ポイント② 佃住吉神社の氏子区域は、佃・月島・勝どき・豊海・晴海のエリア
ポイント③ 氏子区域は「部(ぶ)」と呼ばれる組織に分けられる

■正式名称
 新佃睦(しんつくだむつみ)
■地域
 佃1丁目11番、佃2丁目、佃3丁目
■寄付について
 ○新佃睦会へのご寄付
  副会長 奥田さん(080-9176-0319)
  会 計 大場さん(090-9839-2038)
  総 務 水屋さん(090-8647-3108)  
 ○佃2丁目町会へのご寄付
  新佃島祭礼委員会 小川さん(090-2526-3347)/14:00~17:00
 ○佃3丁目町会へのご寄付
  輿石さん(090-5775-5784)/10:00~12:00 もしくは 15:00~17:00
■問い合わせ先
 新佃睦会の各位へお問い合わせください(ご担当者、電話番号は同上)

お神輿をかついだり、山車を引くにはどうすればよい?

お神輿には、住吉神社の宮神輿(八角神輿)と、このエリアのお神輿の2種類があります。

○宮神輿をかつぐには?
 町内半纏(新佃睦が指定した半纏)を着用していること。

○このエリアのお神輿をかつぐには?
 ・月島 四之部睦が指定している半纏(はんてん)を着用すること。
 ・指定の半纏は、佃扇屋にて購入可能(但し、在庫切れの可能性があります)
 ・担ぎ手の履物は足袋、もしくは、運動靴でお願いいたします。
 
○子供もお神輿をかつげるの?
 ・基本は半纏、ダボシャツ、お祭りパンツ、足袋を着用すること。
 ・ただし、持っていない場合は、他の動きやすい服装で問題ありません。
 ・サンダルやクロックスの着用はNGです。

○子供山車(だし)はひくには?
 ・基本は半纏、ダボシャツ、お祭りパンツ、足袋を着用すること。
 ・ただし、持っていない場合は、他の動きやすい服装で問題ありません。
 ・サンダルやクロックスの着用はNGです。

○注意事項
 ・子ども神輿をかつぐ子どもたちに水をかけるときは、雨が降ってくるように上からかけてください。
 ・山車をひく子どもたちに水をかけるときは、雨が降ってくるように上から、優しくかけてください。
 ・神輿は高いところから見下ろすのは厳禁です。見下ろさないよう注意してください。
 ・飲酒をされて神輿をかつぐのはご遠慮ください。神輿は神聖なものです、十分に注意してください。
 ・神輿、山車の予定巡行予定について、多少の時間変更はご了承ください。 

お祭りのスケジュールとお神輿・山車の巡行ルート
○町内神輿・宮神輿巡行スケジュールと巡行ルート

○町内神輿・宮神輿巡行スケジュールと巡行ルート

○山車の巡行スケジュールと巡行ルート
 山車の巡行は8/5(土)の午後、8/6(日)の午前、8/6(日)の午後、8/7(月)の午後、4部制となっております。

お住まいの方にお祭りのお話を聞いてみました!

お話を伺ったのは、Mamiさん。Mamiさんは新佃睦の地域に生まれ、小さい頃から3年に一度のお祭りを楽しみにしていたそう。旦那様も生粋の祭人で、今回の祭りにも住吉講として参加。なんと、長男さん、次男さんも一緒に参加しているそうで、家族揃って祭りを盛り上げます。

お神輿をかついでいる姿が画になります!

ー Mamiさんにとっての佃祭とは?

「小さい頃から参加していて、私の祭りのベースはこの佃祭です。祭りが好きなので、実は他の祭りに参加することもあるんですが、やっぱり地元っていうのもあって、一番テンション上がりますね(笑)」

—-続きを読む—-

Mamiさんおすすめの力鮨さんをご紹介!

ー Mamiさんのレビュー

力鮨さんは小さい時から頻繁に行かせてもらってます。豊洲も近いので、魚の鮮度や味は間違いなし!店内もそんなに広くはないですが、席の空間は十分取ってあって、気兼ねなくお鮨を楽しめます。商品はもちろんですが、私のおすすめは大将の人柄なので、皆さんも是非大将のシゲさんに会いに行ってみてくださいねー!

—-続きを読む—-

○店舗情報
店名:力鮨(ちからずし)
住所:中央区月島2丁目14−13
TEL:03-3532-3435
○営業時間
17:00~22:30
定休日:月曜日
○URL
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13029222/