
勝どき地区にある数少ない神社の一つ
「住吉神社勝どき御旅所」は中央区佃地区にある佃住吉神社の分社だそうです。お旅所は、明治34年(1901)「二号地」の現・勝どき2-11番に建立され、昭和59年(1984)、勝どき2丁目から現在地に移りました。御祭神は本社(佃 住吉神社)と同じです。
御旅所(おたびしょ)とは?
この御旅所に説明書きがあり、その中で「御由緒」を説明している部分がありました。

「月島地域の埋め立てが進み、氏子区域の拡大に伴い勝どきに遥拝所(ようはいじょ、遠く隔たれたところから拝む場所)として御旅所(神様が休む場所)が設置されました。例祭ではこの御旅所に一晩宮神宮が据え置かれます」と書かれています。(※かっこ内はこちらで注釈を入れた文章です)

境内は少し狭いですが、丁寧に清掃されていて清々しい雰囲気でした。
所在地
住吉神社勝どき御旅所
〒104-0054 東京都中央区勝どき4-13-7